こんにちは、ももベルです。
寒い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
ベルリンでは鼻がツーンッとする寒さが続いており、外出する時はいつも帽子・手袋・マフラーの3点セットで出かけています❗️しかし、これでも例年より暖かいんだとか😲
そんな中、先日ベルリンで100年以上の歴史を誇る「Markthalle Neun(マルクトハレノイン)」という市場に行ってきました✨
まず、初めに
Markthalle(マルクトハレ) とは、ドイツ語でホール型のマーケットのことを表します。つまり、『屋内型の市場』ということ。
マルクトハレノインの歴史
1881年〜1892年にかけてベルリン内だけで14カ所ものマルクトハレが建設されました。
市場の文化自体は屋内型市場ができる前から盛んでしたが、その当時は地面に置いたシートの上に食料を並べるだけの簡易な設置方法でした。
ちなみに。マルクトハレ・ノインは9番目にできたホールに当たることから、
マルクトハレ=屋内型の市場
ノイン=数字の"9"
…という名前が付けられました。
14ヶ所に展開されていた市場はベルリンの人たちの生活を支えました。
しかし、戦争などにより多くの市場が焼失や閉店することになります。※ほとんどのマーケットが焼失したため、現在残っているのは5つのみ。
幸いなことにマルクトハレノインは戦争などの大変な境遇を免れた場所の一つでしたが、時代とともに衰退していくことに…。
そんな中、2009年頃に市場を復活させるべくある人々が立ち上がりました!
そして、現在のマーケットへと生まれ変わったのです✨!
マルクトハレノインのコンセプト
コンセプトは『人や動物、環境への優しさ』
そういった観点から、BIOや環境意識の高いもの、様々な国の食材などが市場に並んでいます。
いざ、マルクトハレノインへ!
朝食はあまり食べずに、午前中からお昼過ぎにかけて滞在することに。
屋内に入ると、このような感じでたくさんのお店が立ち並んでいました👀!
野菜売り場や食べ物コーナーの他に、キャンドルやキッチン用品なども並んでいました。※お店の内容は曜日や季節ごとに変わります。
ということで、早速食事タイムです!
まず食べたものは、キッシュとマウルタッシェ。
キッシュはプリプリな鮭の身が入っていて、本当においしかったです!
マウルタッシェはドイツの郷土料理で、餃子やラビオリに少し似ています。生地がもちもちでおいしかったです!
ちなみに、イーティングスペースも充実しています♫ご家族連れでも安心してお楽しみいただけます!
続いては、チョコレートチップが入ったフワフワのパン。
パンは噛めば噛むほど甘味が出て、ほんのりビターなチョコレートとマッチしておいしかったです🍫💕
続いては、揚げた豆腐にBBQソースをかけたもの 。これは…可もなく不可もなくという感じ(笑)
斬新で面白いなーとは思ったのですが、個人的には"田楽味噌をつけて食べたい"と思ってしまいました😅
そしてそして、これまた初めましてのもの。トルコのマントゥという料理です🇹🇷
ミニ餃子のようなものに、ヨーグルトソースやニンニクがたっぷりとかかったものです。
見た目は美味しそうなんですが、ニンニクの香りとヨーグルトの酸味がきつすぎてちょっと苦手でした💦(マントゥ好きの方ごめんなさい🙇♀️)
最後に、アップルジュース(ホットver)🍎!体の芯から温まりました✨
本当に外が寒すぎて、体が冷えていたので助かりました。
程よい甘酸っぱさでおいしかったです☕️
そんなこんなでかなり満腹になったので、帰路に着くことに!
しかし、もう少し色々堪能したかった〜笑
他にも、パスタ・お酒・おつまみ系・ケーキなど種類も豊富でした!
せっかくなのでお土産も購入することに💕
シカとイノシシの肉からできているサラミ!👀
全然臭みもないので、美味しくいただけます☺️
丸々ひとつだと大きすぎるので、半分の大きさで6ユーロ(日本円で約700円)でした!
お酒は呑めないですが、食べる楽しみが増えました♪(笑)
基本的には午前〜夕方6時ごろまでの営業です(木曜日以外)!
木曜日は特別で、夕方から夜間にかけて食べ物の屋台がたくさん出るそう💕
※日曜日は営業外なのでご注意を!
今回のブログも最後まで閲覧いただきありがとうございました!
こちらの記事が少しでも皆さまの参考になれば嬉しいです。
皆様が、素敵な一週間を過ごせますように…💕 by ももベル
少しでも、私の記事に興味を持ってくださった方や面白かったよ!という方、
TwitterとInstagramもやっています!ぜひフォローのほうお願いいたします🙇♀️✨
Twitter :
Instagram :
https://www.instagram.com/momobellblog/