ももベルのトラベルぶろぐ

ドイツ生活や人生という名の旅の記録。

【ドイツ・ヴィッテンベルク】宗教改革者『マルティン・ルター』ゆかりの地を歩く(前編)

 

こんにちは、ももベルです🌷

『ヴィッテンベルク』という素敵な街を

2記事に分けてご紹介していきます💁‍♀️

ヴィッテンベルクという街

Wittenburg行きの電車を待っている時

 

正式名:

ルターシュタット・ヴィッテンベルク

 Lutherstadt Wittenberg

 

ICEという高速電車に乗れば

ベルリン中央駅から1時間圏内

サクッと行けるドイツ東部の街。

 

エルベ川の河川にある

人口約4万人ほどの小都市です。

 

都市名のルター(Luther)という言葉は

この都市の大学教授だった人物、

マルティン・ルターの名前が由来。

(ルターについては後ほどご紹介します)

 

この街に来た理由

 

実はこの日、ライプツィヒという

別の都市に向かっていた筆者夫婦。

 

ベルリン

  ⬇️ 

ヴィッテンベルク

  ⬇️

ライプツィヒ

 

…という流れで乗り換え予定でしたが

ベルリンからの電車が遅れてしまい、

ライプツィヒ行きの電車を逃すことに🙅‍♀️

 

次の電車が来るまで一時間あったので

「せっかくならこの辺りを散策しよう」

…と、駅から街の中心街へ歩き始めました。

 

街を散策

 

駅からパッと見た感じは

車が走る道路が見えるだけで、

「何もなさそう」という印象。

 

あまり期待せずに駅から

10分ほど歩いていると…

 

 

まさかの素敵な通りが出てきました。

 

 

この通りにたどり着いてすぐ、

左手に雰囲気のある建築物を発見。

 

 

Augusteum・Lutherhausという

名前がついたこちらの建物で、

 

(冒頭で軽く触れた)

マルティン・ルターという人物が

生前住居として使用していた場所です。

 

マルティン・ルターとは?

 

1483年、ドイツ・アイスレーベンという

小さな村で生まれたドイツの宗教改革者

 

1506年修道士となったルターは、

1508年からヴィッテンベルク大学

大学講師(のちに教授)として神学を教示。

 

なぜ彼やこの町が有名かというと…

世界を動かすルターの宗教改革が、

この街から始まったから。

 

《宗教改革の簡単な振り返り》

 

1500年頃、当時のローマ教皇レオ10世

大聖堂などの改築に必要な資金を集めるため

贖宥状(免罪符)の販売をすることを決意し、

 

その免罪符を購入すれば(=お金を出せば)

「現世で犯した罪も許され、天国に行ける」

…という謳い文句で贖宥状の販売スタート

 

その方法や考えにルターが、

「神を信じることで人は救われる」

「贖宥状は間違っている」などと、

九十五カ条の論題(文書)と共に批判

 

上記文書がヴィッテンベルクの教会の門扉

1517年10月張り出されたことが発端となり、

(文書は手紙として送付されたという説もり)

 

大きな反響を呼び、宗教改革が起こり、

プロテスタントという新宗派が成立。

 

ドイツの歴史を語る上で欠かせない

重要な人物の一人となりました。

 

ルターホール

 

ルターホールはルターが生前に

住居として使用していた修道院

 

ルターの生涯にまつわる建造物として

1996年には世界遺産に登録されました。

 

現在は博物館として使用されており、

宗教改革に関連する物など

博物館内には展示されています。

 

 

敷地内に入るとこんな感じ。

 

ルターはここで6人の子供と、

妻カタリーナと生活をしていました。

 

外壁にはルターの彫刻が。

 

残念ながらルターハウスは改修工事などで

2023年秋頃から2026年まで閉鎖中

 

筆者が訪れたのは2023年秋頃で

ちょうど閉まっているタイミングでした。

 

ルターの妻、カタリーナの像

 

給水所

 

恥ずかしながら記事を書くまで

『ルター』という人物の存在を

よく知らなかったのですが、

 

歴史に関わる場所に足を運べたのは

いい経験だったなと今感じています。

 

 

ルターホールを後にしてからは、

コレギーン通り(Collegienstraße)という

メインストリートを歩きました。

 

色鮮やかで美しい街並み

 

一つ一つ個性のある建物が連なって

歩くだけでとっても楽しい空間

 

ゴミも全然落ちていなくて

きっちり清潔感のある通りでした。

 

 

訪れたのが平日だったからか、

駅から少し距離があるからか、

 

人がそんなに多くなくて

落ち着いた雰囲気の中で過ごせました。

 

この先もご紹介したいのですが

記事が少し長くなってしまったので、

続きは次回のブログでご紹介します💡

 

こちらの記事が楽しかったり、

旅の参考になれば嬉しいです✈️

 

本日も訪問ありがとうございます。

皆様の素敵な一日を願って…🌸

 

Twitter:https://twitter.com/momobellblog
Instagram:https://www.instagram.com/momobellblog/

ブログランキング参加中⬇︎いつもありがとうございます✨

ブログランキング・にほんブログ村へ ももベルのトラベルぶろぐ - にほんブログ村

© 2020 ももベルのトラベルぶろぐ All rights reserved.

プライバシーポリシー