こんにちは、ももベルです🌷
ドイツと日本で遠距離恋愛を始めて
もうすぐ1年10ヶ月になる筆者。
婚約者の彼とは2日に1回ビデオ通話したり、
毎日LINEで連絡を取り合っています。
今回の記事では、
遠距離の期間を重ねていく上で見つけた
距離に関係なく互いのことを知れたり、
仲良しでいる秘訣をご紹介します👫
まず初めに
今回の記事は、筆者とパートナーの
日常の一コマを切り取ったものです。
すごい緩い記事ですが、
随所に大切なことを書いているので
最後まで目を通して頂けると幸いです🍀
家庭菜園デート
2月のとある日、彼から、
「家庭菜園デートしませんか?」との誘い。
「喜んで!」と返事をして、
翌日デートを楽しむことに♫
遠距離になってからの、
私たちのデートスタイルはこんな感じです。
翌日
デートの内容は、いたってシンプル。
彼が家庭菜園するところを見守る
…ただそれだけ(笑)
遠距離の期間が長くなるにつれて
話すこと以外でも互いを知れたり、
思い出を作れるんだと知った私たちは、
こんな風に、何かを共有したり、
一緒に何かをすることを大切にしています🌻
ちなみに、今回の家庭菜園では、
サラダを気軽に摂りたいということで
レタスやラディッシュを植えることに。
《家庭菜園中の会話》
彼「どれを植えたい?」
私「それかな!うん、それ!」
彼「OK!よし、じゃあ植えます〜。」
デートの内容は本当にゆるっとしたもの。
けれど、協力して作業していくので…
距離を気にせず楽しむことができました💡
2ヶ月後
家庭菜園デートからちょうど2ヶ月後、
「めっちゃ育ってるよ〜!!」と連絡が。
あらまぁ、なんと…その成長っぷりに驚き😳
自分が育てたわけではないけれど
植える瞬間を見守っていたこともあり、
こちらまで嬉しくなりました✨
もちろん、一緒にいれるのが一番だけど、
こうやって離れていても、会えなくても、
一緒の〇〇を大切にすることで…
寂しさや距離を忘れる時間が出来るし、
互いの新たな一面を知ることも出来ると
この2年弱の期間を経て学びました。
そして、少しの工夫で、
日々の楽しさが変わることも知りました。
収穫後、サラダを作って食べた彼🥗
「めちゃくちゃ美味しかったよ!ラディッシュもすごく甘くて、今まで食べた中で一番美味しかった😆」…と嬉しそうに報告してくれて、
「よかったぁ😌」とこちらも笑顔に。
まとめ
①距離に関係なく工夫すればいくらでも楽しめる&思い出を作ることができる📚
②話す以外にも『一緒に何かをする/共有すること』がコミュニケーションに繋がる💖
③野菜は美味しい🥕
…以上、離れていても仲良しでいる秘訣でした🎉
本日も最後まで閲覧頂きありがとうございます。
皆さまの素敵な一日を願って…🍀 by ももベル
Twitter:https://twitter.com/momobellblog
Instagram:https://www.instagram.com/momobellblog/
ブログランキング参加中⬇︎いつもありがとうございます✨