ももベルのトラベルぶろぐ

ドイツ生活や人生という名の旅の記録。

【Stralsund(シュトラールズント)】バルト海に面する世界遺産の街で日帰り旅行(3)

 

こんにちは、ももベルです🌻

 

本日もバルト海に面する街、

Stralsund(シュトラールズント)

魅力をお届けしていきます。

 

前回と前々回の旅記事

こちらからご覧いただけます⬇️

momobell.jp

momobell.jp

 

f:id:momobellblog:20250609133410j:image

旧市街での時間を楽しんだ後は、

「せっかくのバルト海に面する街!」

…ということで海沿いへ向かうことに。


f:id:momobellblog:20250609133404j:image

 

旧市街の中心部から海沿いへは

徒歩で5〜10分ほど。

 

歩き始めてまもなく、

が見えてきました。

 

f:id:momobellblog:20250609133545j:image

 

この日は雨が降ったり、曇ったり、

晴れたりの不安定な天気

 

 

しかし、内海であるバルト海では、

 

 

陸に囲まれている海のため

波の動きはとても穏やか。

 

 

不安定なお天気の中でも、

やさしい波の音鳥のさえずりに癒されながら、

ゆったりとした時間を過ごせました。

 

 

しばらくぼーっとを眺めていると、

 

 

雲間からすこーしずつ、

青空が広がっていきました。

 

 

せっかくの美しい港町、

爽やかな青空の下で時間を過ごせたことは

とてもラッキーでした。

 

 

山も好きですが、水辺に来ると

「とても気持ちが落ち着くなぁ」っと

特に感じる今日この頃。

 

f:id:momobellblog:20250609133606j:image

 

ベルリンから電車で3時間半、

「足を伸ばして本当に良かったなぁ」

そう思える癒しの景色や時間でした。

 

 

ちなみに、

海岸にはちょっとしたお魚料理が

食べれる軽食船なんかもあります。

 

 

軽食船の他には、

お魚料理レストランもありました。

 

 

内海は河川からの流入(淡水)が多く、

外海に比べると塩分の濃度が低いので

まろやかな味や柔らかい食感のお魚が多め。

 

その違いを感じながらお食事するのも

この町でお魚料理を頂くときの、

楽しみの一つかなと思います。

 

 

港沿いには魚料理の店のほかに

Gorch Fock I(ゴルヒ・フォック一世)という

存在感ある大きな船が停泊。

 

1933年ナチス政権化の時期に

ドイツ海軍の練習船として建造され、

現在は博物館船として使用されているもの。

 

《博物館のチケット代》

大人(18歳以上)4ユーロ

子供(6歳以上)&学生2.50ユーロ

公式サイト https://gorchfock1.de/

 

 

ゴルヒ・フォック船を眺めながら、

のんびりしていたら…

カラス・カモメ・スズメさんが登場。

 

みんな人慣れしている様子で、

人が近寄っても全然怖がらない様子。

 

カモメさんに関しては

食事している方の近くに居座って

 

「もらえないかなもらえないかな」

その方達の食事風景を眺めたり、

そろりそろりと近づいていく姿が

とても印象的でした。

 

 

海辺での時間を過ごした後は

再び街の中心街に戻ることに。

 

 

戻る途中で見た景色が、少し、

オランダ・アムステルダムの街並み

似ていたのが面白かったです。

 

アムステルダムの街並み

 

海沿いをお散歩した後は…

少し疲れたので休めるカフェを探して

再び広場や旧市庁舎がある場所まで

のんびり歩いていくことに。

 

<<次回:シュトラールズント旅・完結編

 

本日も最後まで閲覧ありがとうございます。

皆様の素敵な一日を願って…🍀 by ももベル

Twitter:https://twitter.com/momobellblog
Instagram:https://www.instagram.com/momobellblog/

ブログランキング参加中⬇︎いつもありがとうございます✨

ブログランキング・にほんブログ村へ ももベルのトラベルぶろぐ - にほんブログ村

© 2020 ももベルのトラベルぶろぐ All rights reserved.

プライバシーポリシー