こんにちは、ももベルです🌿
約一ヶ月ぶりに喉の診察と
ボイトレに行ってきたので、
その時の様子を書いていきます。
過緊張性発声障害という
喉の病気を患っている筆者。
今年の6月に病名が発覚し、
そこから発声障害改善のために
ボイトレ治療を受けています。
病気について詳しくはこちらの記事から⬇️
6月から週1or 週2のペースで
県外にある病院まで通っていたものの、
9月末から10月半ばまで体調を崩し
約1ヶ月間ボイトレをお休みしていた筆者。
一昨日は久しぶりに県外に出て、
ボイトレ➕喉の診察を受けてきました。
喉の診察では鼻からカメラを入れて、
先生が指定する言葉を発していきました。
(カメラ越しで喉の緊張具合などを見るため)
喉の診察はあくまで経過観察。
大きな問題なくスムーズに終えました。
診察後は少し時間を置いてボイトレの時間。
ボイトレでは最近の喉の調子について
ゆっくりお話をしていきました。
その後に、宿題の成果を先生に見せたり、
発声練習や喉の動きを見ていくことに。
先生からは、
「これだけ日数が空いたら停滞したり、悪化したりする人も少なくないですが、全然(発声が)上手くなってますね。よくがんばりましたね^^」
…と褒めてもらえました。
体調を壊したり、結婚の手続きで忙しくて
練習を忘れてしまう日も多かったですが、
役所に行く前や友達に会う前などは
出来るだけボイトレするよう心がけており、
その成果が出たようでとても嬉しかったです。
その他に最近心がけていたことは、
①ゆっくり話す
②腹式呼吸を意識
③飴や水などで常に喉を潤す
④力を抜いて話す
...という4点。
①ゆっくり話す
話し相手の方が早口だったりすると
そのスピードに合わせようとして、
「早く話さないと」とつい焦ってしまう筆者。
↪︎より吃ったり、発音がしにくくなる事も。
《心がけポイント》
自分の要件がちゃんと伝わるように、
ゆっくりと間を置きながら話す。
➡︎耳を傾けてもらいやすいので、
聞き返される事が断然減りました。
②腹式呼吸を意識
緊張したり、声が出ないストレスを感じると
肩呼吸をしてしまうことがよくある筆者。
↪︎息苦しくなったり、より緊張が高まる。
《心がけポイント》
肩呼吸や緊張に気付いた時は、
息をしっかり吐き出す。
(ボイトレの先生に教わった腹式呼吸の方法)
➡︎腹式呼吸で副交感神経が活発になる。
➡︎リラックス効果が働き、緊張が緩和。
➡︎喉の締まりも緩みやすくなり、
声の出しやすさにも繋がる。
③飴や水などで喉を潤す
発声方法を見直すボイトレと言えども、
立て続けに練習を繰り返していると
声帯や喉の疲れに繋がることも。
↪︎ボイトレのモチベーション低下や
普段の会話に支障が出る可能性も。
《心がけポイント》
⑴お家にいる時はいつも水分補給を。
(なるべくカフェインレスのものを飲む)
例)水・ルイボスティー・ハーブティー等
⑵出かける時は水筒や飴ちゃんを携帯。
➡︎個人的には⑴も⑵も、
お守り代わりや心の安定剤になっています。
④力を抜いて話す
(発声障害と言っても患者さんによって症状は様々ですが)
筆者の場合は発声時に喉を締めすぎることが
発声障害の主な原因と考えられています。
↪︎喉に力が入りすぎると…
絞ったような苦しそうな声が出たり、
吃り・声の枯れ・途切れ等の症状が出る。
《心がけポイント》
声が出しにくいと感じた時は、
「力が入っている自分」に気づく。
➡︎肩の力を抜いて、
少し優しめの発声を意識してみる。
➡︎喉の負担の軽減や声の出しやすさに繋がる。
...以上の4点を意識して
この一ヶ月を過ごしていたので、
ボイトレ当日もメニューを
スムーズにこなせた気がしています🌸
途中お休みもありましたが
5ヶ月弱ボイトレに通ってみて思うのは、
とにかく「通ってよかった!」ということ。
私自身、喉の治療をしながら、
自分自身の生き方を見直す機会も
貰えているような気がして…
素敵な機会や場所を作れたなと
ボイトレに行く度に感じています💡
自主練も、通院も、
自分に出来ることを見つけて、
挑戦した自分をきちんと褒めて、
毎日、一歩ずつ、一歩ずつ、
前進していけたらな〜と!
今日も朝から自主練を頑張りました。
やったね私、ハイターッチ!✋✨
(筆者もまだ自分を褒める練習中ですが)
皆様も頑張れた自分を
たくさん褒めてあげてくださいね😊
セルフハイタッチもすごくおすすめです🎵
《読者の皆様へ》いつもブログへの訪問やコメントをありがとうございます✨当面の間は皆様のブログ訪問やコメントの返信が多忙につき出来なかったり、遅れる場合がございます。恐れ入りますが、何卒ご理解の程よろしくお願い致します🙇♀️どうぞお身体を大切に素敵な11月をお過ごしくださいませ🍁いつも本当にありがとうございます😊 by ももベル
Twitter:https://twitter.com/momobellblog
Instagram:https://www.instagram.com/momobellblog/
ブログランキング参加中⬇︎いつも応援ありがとうございます✨