こんにちは、ももベルです🌻
先日、発声障害治療のため、
6回目のボイトレに行ってきました。
今回のレッスン内容は主に、
・最近の喉の調子の確認
・宿題ができているかの確認
・ボイトレの難易度を上げる
…という3つをこなしていきました。
一つ前のレッスンにて
「力を抜くこと=発声障害を治すカギになる」
…と気づいてからは、
力を入れすぎないことを意識して
毎日を過ごしていた筆者。
まだ、力の抜き方は、
なんとなくでしかわからないけれど、
なんとなくでも、
わかるなりに練習をこなしていたら…
いつのまにか出来ることも増えました。
また、呼吸の方法も、
腹式呼吸を意識して過ごすことで
上半身の力が和らぐ感覚があり…
肩や喉に力が入りすぎる筆者にとっては、
呼吸を意識することもボイトレの一環に
なっているんだなと実感。
そんな中、今回のボイトレは、
今までのボイトレの中で
一番「楽しい!」と思えました。
(治療のための)ボイトレは長期戦なので
喉や声にまだ大きな変化はありませんが、
『コツ』や『大切なポイント』を
少しずつ掴めてきたので...
単純に嬉しかったのかもしれません😌
引き続き、成功体験を、
増やしていけたらなと思っています✨
次回の通院ではボイトレの前に、
(喉の経過を見るため)診察があるので
少し緊張していますが...
どういう結果であれ、
「治すために病院に行っている」のだから
落ち着いて診察を受けてこようと思います。
次のボイトレ&診察は2週間後。
とりあえず、
「2ヶ月弱、頑張って通えてるね!」
...と自分を褒めておきます♬
ゆっくり、でも、着実に
いい方向に進めていると信じて…
引き続き練習を楽しみたいと思います♫
本日も最後まで閲覧頂きありがとうございます。
皆さまの素敵な一日を願って…🍀 by ももベル
Twitter:https://twitter.com/momobellblog
Instagram:https://www.instagram.com/momobellblog/
ブログランキング参加中⬇︎いつもありがとうございます✨